子供の成長に必要なミネラルとは?
子供の成長には、バランスの良い食事が必須です。
たんぱく質やミネラル、ビタミン類などをバランスよく摂取することが、子供の身長を伸ばしたい時には必要になります。
ここでは、その必要なミネラルの種類や働き、多く含む食材についてお話していきたいと思います。
子供の成長に必要なミネラルの種類と働き
子供は、骨の細胞が増えて蓄積されることで骨自体が長くなり、それによって身長を伸ばすことが出来ます。
そのためには、骨を構成するカルシウムやタンパク質といった栄養素はもちろんですが、それ以外にもビタミンやミネラルの働きが重要になります。
ビタミンにつきましては『子供の成長に必要なビタミンの働き』に詳しい働きや食品についてまとめてありますのでご覧ください。
ミネラルについて、子供の成長に必要なのは、亜鉛、マンガン、鉄分、銅、リン、マグネシウムといった栄養素です。
下記に各種ミネラルの働きをまとめました。
・銅…鉄分を体内で利用できるように変換、コラーゲンの生成(骨作りの土台)
・鉄分…血液を作り、酸素を運ぶ
・亜鉛…成長ホルモンを形成する、タンパク質の合成を促進
・リン…カルシウムと結合して骨を形成、骨を硬くする
・マグネシウム…カルシウムの吸収の調整(触媒)
子供の身長が伸びるときには、まず脳で成長ホルモンが分泌され、成長する箇所に指令を出すことになります。
すると、タンパク質にカルシウムとリンが結合したリン酸カルシウムが結びつくことで骨が形成されます。骨の形成に必要な栄養素や酸素は血液によって運ばれますので、一見関係のなさそうな鉄分にも重要な役割があるのです。
これらは子供の身長を伸ばしたいときに欠かせない栄養素ではありますが、多量に摂ると体によくないものもありますので適正量を摂取するように心がけてください。
各種ミネラルを多く含む食材とは
それでは、それぞれのミネラルを多く含む食材について見ていきましょう。
・銅…貝類、甲殻類、ココア、アーモンド
・鉄分…お肉、レバー、青菜類
・亜鉛…カキ、卵黄、レバー、大豆食品
・リン…卵黄、小魚、種実類、加工品の添加物
・マグネシウム…魚介類、大豆食品、種実類
リンにつきましては、保存料として多く使われていますので、ソーセージなどの加工食品などの食品添加物として過剰に摂取している可能性があります。
この中で、普段の生活で意識してとらなければならないのはリン以外のミネラルです。特に鉄分や亜鉛、マグネシウムは不足しがちな栄養素ですので普段から気をつけて摂取するようにしましょう。