子供の成長にたんぱく質が必要な理由ととりたい食材
子供の身長を伸ばしたいと思い、摂ったら良いと言われている栄養素を調べてみると、カルシウムや鉄分、ビタミン類と並んでよく聞くのがたんぱく質。
ですが、このたんぱく質は子供の体の成長にどのように効いてくるのでしょうか。
ここでは、子供の成長にたんぱく質が必要な理由と、たんぱく質摂取のためのおすすめ食材についてお話していきます。
たんぱく質の役割
子供の成長に、たんぱく質はどのような役割があるのでしょうか。
タンパク質の仕事はたくさんあります。
・体を動かす
・栄養や酵素を運ぶ
・カルシウムと結合し、骨を作る
・免疫機能になる
・体内で触媒や酵素になる
・皮膚や筋肉、臓器を形成する
・成長を促し、生命活動の調整や生体の恒常性を維持する
など。他にもたくさんの役割を持っているのがたんぱく質なのです。
普段何気なく体を動かしたり、考えたりしながら生きていますが、たんぱく質は人間を構成するのになくてはならないものなのですね。
子供の成長とたんぱく質
子供の成長を考えた時に、たんぱく質はどのような働きをするのでしょうか。
最も直接的に働くのは、
・カルシウムと結合し、骨を作る
・皮膚や筋肉を形成する
・成長を促し、生命活動の調整や生体の恒常性を維持する
という部分です。
骨になるのはカルシウムだけが必要なのだと思っている方もいますが、違います。たんぱく質と合成することではじめて骨になることが出来るのです。
また、身長を伸ばすには骨の成長は不可欠ですが、背が伸びた分皮膚や筋肉も必要になってくるのはお分かりだと思います。
こういった骨や皮膚、筋肉の成長を促す役割を持っているホルモンが、あの有名な成長ホルモンになります。
この成長ホルモンの正体も実はたんぱく質が材料です。成長ホルモンは脳の下垂体前葉から分泌されるアミノ酸191個からなるたんぱく質。
ですから、子供の成長にたんぱく質の摂取は欠かせないのですね。
たんぱく質摂取のためのおすすめ食材
子供の身長を伸ばしたい時に、たんぱく質は進んで摂取しなければならないということが分かりました。
それでは、どのような食材がたんぱく質を摂取するのに効率が良いのでしょうか。
それを下記に箇条書きにします。
・魚介類(魚類、貝類、小魚、ちくわなどのねりもの)
・肉類(牛肉、豚肉、鶏肉など)
・卵類(鶏卵など)
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)
・大豆製品(大豆そのもの、納豆、豆腐、油揚げ、豆乳など)
たんぱく質は意外かもしれませんが、野菜や穀類にも少しずつ含まれています。
ですが、やはり肉類に多く含まれていますので、メインのおかずに一品お肉か魚料理を取り入れるようにしましょう。子供の身長を伸ばしたい場合にはさらに、副菜で油揚げや豆腐を使用したり、乳製品を使用した調理法を行ったりなどの工夫が重要になります。